初心者

初心者攻略ガイド

ロストアーク初心者攻略ガイド

ロストアーク初心者の方のための序盤のゲームの流れや注意点などをまとめたページとなります

基本的に詰まることはほとんどないと思いますが、どのくらいのレベルから何が出来るようになるかなども簡単にまとめてありますので是非読んでみて下さい

ロストアーク公式チャンネルで公開されている動画ですが、良く出来ているので初心者の方は一度見てみることをオススメします

 

 

クラス選択

まだクラス選択が決まっていない方は下記のリンクなどを参考にしてみて下さい

職業・クラス

【LOST ARK】全職業触ってみてのおすすめクラス

【LOST ARK】おススメクラス(職業)ランキング

【LOST ARK】PvP最強職業ランキング 2020/4/12版

 

現在初期12クラスと韓国では現在17クラスまで実装されています

各クラスの情報を短くまとめると

ウォーロード

  • 武器ガンランス DPS ヘイト挑発やシールド持ちだがタンク職ではなくDPS扱い
  • 無力化スキルやシールド持ちでパーティーに1人いると高難易度IDが安定するが必須ではなく、純DPSより若干火力が低い
  • 操作が簡単で初心者にもオススメ

バーサーカー

  • 武器大剣 DPS どのコンテンツでも高いパフォーマンスを発揮できる
  • 火力も出せてスキル硬直も少なくスピード感のある戦闘を体験できる
  • 操作が簡単で初心者にかなりオススメ

デストロイヤー

  • 武器ハンマー DPS 1撃が重く高火力だがチャージスキルが多く攻撃速度も遅い
  • 無力化スキル持ちでレイドに強いと言えるが攻撃を当てるのが少し難しめ
  • 操作が難しい方で初心者にはあまりオススメしない

バトルマスター

  • 武器ガントレット DPS 格闘技が中心でスキルを回してゲージが貯まると強いスキルを使いうことが出来る
  • 他職とのシナジースキルが存在し高難易度ダンジョンでの需要も高いがパッチで上下する可能性が有り、純DPSより若干火力が低い
  • 操作が簡単で初心者にオススメ

インファイター

  • 武器ガントレット DPS 機動力+拳で戦い、1撃のダメージはそこまで高くないが手数が多く継続戦闘能力が高い
  • スキルのCTが短くほとんど常に殴り続けることが出来、無力化もついているためレイドに強い方
  • 単体向きのスキルが多く範囲狩りはそこまで得意ではない
  • 操作が簡単で初心者にかなりオススメ

ソウルマスター

  • 武器気功術 DPS 気功術によって近接~遠距離戦までこなすことが出来、ド〇ゴンボールをイメージして作られたクラス
  • 自バフで3段階強化することが出来、段階を上げるほど強力だが効果時間が短くなりCTが長くなるので、長期のレイドより短期のPvPに強い
  • 機動力があり、スキルも爽快感高めで人気職
  • 操作が簡単で初心者にかなりオススメ

デビルハンター

  • 武器銃 DPS 2丁拳銃・ショットガン・ライフルの3種の武器を入れ替えながら戦う、遠距離職だけどショットガンで近接戦闘がメイン
  • 耐久力はそこまで高くないのにショットガンで近接戦闘を強いられるので立ち回りに注意
  • 操作は簡単な方だが立ち回りが少し難しいので初心者にはあまりオススメしない

ブラスター

  • 武器メカランチャー DPS ミサイルや火炎放射などが放てるが機動力が無くスキル硬直も長め
  • バリアやタレットが強力なので決して弱くは無いが、スキル揃うまで大変なのと遅延のある当てにくいスキルなどもある
  • 操作が難しい方で初心者にはあまりオススメしない

ホークアイ

  • 武器機械弓 DPS 弓による遠距離攻撃とお供のシルバーホークを召喚しながら戦う
  • 遠距離なのでディールもし易いがチャージや設置スキルがあるので移動の多いボスは苦手
  • 操作が簡単で初心者にかなりオススメ

アルカナ

  • 武器カード DPS アルカナカードをランダムに引いて、出た効果のバフで立ち回りが変わる
  • カードの絵を見て効果を覚えたりしないといけないので、多少慣れが必要
  • 操作難易度は普通だが多少慣れが必要なので初心者にはあまりオススメしない

サモナー

  • 武器杖 DPS 精霊を召喚しながら戦い、1番遠距離魔法職っぽさがあって人気
  • 設置型のスキルが多いが直感的に操作でき、積極的に召喚スキルのフェニックスを使うと良い
  • 操作が簡単で初心者にかなりオススメ

バード

  • 武器ハープ サポート ハープを奏でながら戦う、初期クラス唯一のヒール持ち
  • レイドでは1人いるとかなり安定するので需要は高い
  • 基本的にバフとシールドによるサポートが中心だが、野良PTではヒールを使った方がPTが安定することも有る
  • クラスゲージを貯めないとヒールスキルは使えないので、いつでも使えるわけではない
  • 操作が簡単で初心者にかなりオススメ

 

なんとなくクラスは分かったけど、強くてオススメは結局どれ?ということであれば、シーズン2開始時のパッチならバーサーカーかサモナーかソウルマスターがオススメです

 

 

 

序盤の流れ

Lv10 帰還の歌,ギルド機能開放
Lv13 乗り物(馬)
Lv19 シネマティックダンジョン(モライ遺跡)
Lv21 勇気の歌
Lv22 採集開放
Lv28 シネマティックダンジョン(ラストラの森)
Lv30 トリシオンの歌,修練場(スキル回し練習場)
Lv37 船,トートイク大陸,乗り物(テントウムシ)
Lv40 アニツ大陸
Lv44 船,アルデタイン大陸
Lv46 シネマティックダンジョン(クラテルの心臓)
Lv49 寂しい島オペール(島の心),北ベルン大陸(都市ぐらいまで進めたらカンスト)
Lv50 PvP解放,カオスダンジョン,カオスゲート,エポナクエスト,装備強化
50スキル&覚醒スキル解放,遠征領地(ハウジング)

 

基本的にオレンジ色のメインクエストだけを進めていきLv37以降からは水色のクエストを進めてアークを求めて船で冒険に出かけることとなります

黄色いクエストは無視してもかまいませんが黄色&鎖マークのついたチェインクエストはスキル・ステータスポーションなどが貰えたりするのでついでにやっておくことをお勧めします

アルデタイン大陸辺りから黄色クエストを3~4MAP分やっておくと綺麗にカンストさせることが出来ます

黄色いクエストも意外とストーリーが凝っていたり、全部消化すると新たなクエストが出現したり、自分の魅力値ステータスが上昇したりと、無意味ではないので後からやってみてもいいです

カンストが近くなると紫色のクエストが増えてきますが、どれも重要な前提クエストだったり報酬がおいしかったりするのでなるべく消化しましょう

だいたい20~24時間ほどレベリングすればカンスト出来るので挫折する人は少ないと思います

しかし、カンスト後に今度は装備のアイテムレベルを上げていく必要があり、やることがここから一気に増えていきます

 

 

Lv50カンスト後

step
1
カオスダンジョンをクリアしよう!

カンストしてまず1番最初にやることはカオスダンジョンをクリアして、IL302装備を手に入れることだと思います

カオスダンジョンはベルン城の少し先までストーリーを進めると解放されます

予習など特に必要ありません

なるべくモンスターをまとめながら処理していくので、単体向きスキルや範囲攻撃でも敵を散らすタイプのスキルはやめておくことをオススメします

IL302装備を強化で上げていくとどんどん先のカオスダンジョンに挑戦することが出来ます

※1日の報酬制限のリセットは朝6時です

step
2
覚醒スキルを覚えよう!

カオスダンジョンで装備を整えたら、次にLv50スキルと覚醒スキルを取得することをオススメします

(先にこっちをやってもかまいません)

カンスト後ベルン城の少し先までストーリーを進めているとNPCベアトリスからの呼び出しがあるのでトリシオンの歌で会いに行くと紫の覚醒クエストを受けることが出来るようになります

クリアするとLv50スキルと覚醒スキルの取得アイテムが貰えますが、Lv50スキルが全クラス強いというわけではないので、あまりいらないなと思った方は無理にスキルビルドに採用する必要はありません

step
3
ガーディアンレイドに挑戦しよう!

推奨IL302以上から挑戦することが出来ます

モンハンのようなボスを20分以内に討伐するタイプのコンテンツで、ボスの攻撃パターンを把握しながら攻撃していく必要があるので、少し難し目のコンテンツとなっています

パーティー全体で3回まで死んでも復活することが可能で、3回消費すると復活できなくなり、その後全員死んで復活できなくなると20分経つ前に攻略失敗となります

攻略が失敗となっても1日の特別報酬回数は減らないので、クリア出来るまで何度も挑戦出来ます

1人が3回復活すると他の3人は一度も復活出来なくなるので注意が必要です

最初はあまり難しくありませんが、段階が上がっていくと難しくなっていき、バトルアイテムを所持していると攻略が簡単になる場合などもあるので、ある程度予習をしていると楽かもしれません

ガーディアンレイド

 

step
4
エポナ依頼をクリアしよう!

エポナ依頼は基本的に1日3回までクリア出来、基本報酬に装備強化素材があるので毎日欠かさず消化する必要があります

同じエポナ依頼をクリアすると段階的に報酬をもらうことが出来、島の心や乗り物を貰えたりするので狙っている物があるところを優先的にクリアするのもオススメです

step
5
カオスゲートをクリアしよう!

日によって出現場所・時間が違いますがカオスゲートというIDがどこかの大陸に出現して、30人単位でダンジョンを20分以内に攻略します

何chも自動に生成されるため何百人も参加出来ますが、生成されて3分以内に入場出来なければ閉じてしまいます

難易度はそこまで高く無く予習の必要はありませんが、MAPによって暗闇・毒・火傷・範囲ドットなどあるのでなるべく攻撃は避けて、攻撃を受け続けてデバフが重なると死ぬこともあるので気を付けて下さい

死んでも入口で復活してワープホールに入れば、元の場所へデスペナ無しに戻ることが可能です

人数が少ないと時間切れなどでクリアが難しい場合もあるので、出現前には待機しておくといいかもしれません

step
6
採集を消化しよう!

採集するにあたって採集のオーラゲージというものがあって、0~1万まで自動で貯めることが出来、1万を超えると溢れて無駄になるのでこれを超えないようにコツコツと採集を進めておくといいです

稀に白金大地の入場券が出るので、出た場合は都市から入場券を持っている1~4人で白金大地へ入場することが出来ます

 

採集:バトルアイテム・%ポーションetc

伐採:遠征領地・ハウジング系

採掘:バトルアイテム・遠征領地・ハウジング系

狩猟:バトルアイテム・料理

釣り:バトルアイテム・料理

考古学:強化率UP材・採集道具・アビリティストーン

 

step
7
航海共同クエストへ行こう!

予定時間が来ると航海共同クエストが発生し、クリア報酬としてコインやカギが貰えるのでなるべく挑戦していきましょう

時間はスケジュールから確認することが出来、時間が来るとパートナークエストがその地域周辺の海に出現します

クラゲやサメを銛で退治したり、宝物をサルベージしたり、船で競争したりと様々なミッションが出現します

step
8
NPCの好感度を上げよう!

NPCの中には話しかけると、歌や感情表現で好感度を上げることが出来、一定まで達すると報酬として、シリング・ゴールド・島の心・ステータスポーションなどが貰えます

1日に上げることの出来る回数が5回までと決まているので、お目当てのNPCがいる場合はコツコツと上げていくことをオススメします

NPCの中にはプレイヤーの性向という魅力値のようなものが足りない場合、好感度を上げることが出来なかったり、途中で上げることが出来なくなる場合も有ります

そんな時は、性向ポーションを集めたり、冒険の書を埋めたり、黄色クエストをクリアすることで上げていくことが可能です

好感度を最大の『信頼』まで上げると、NPCを自分の領地(ハウジング)に招待して配置することが可能となりますので、報酬ではなくお気に入りのNPCを優先するのも有りです

step
9
塔・キューブ・ボスラッシュ・白金大地(プラチナフィールド)をクリアしよう!

Lv50になってベルン北部のメインクエストを進めると、Jのガイドクエストからクエストを受諾出来、キューブ・試練の回廊・白金大地・影の塔を解放することが出来ます

キューブ・試練の回廊・白金大地に入場するためには入場券が必要となり、カオスダンジョンでランダムドロップとして入手する必要があります

入場券を入手するとガイドクエストが追加されるのでそれを受諾し、ダンジョン前まで行くと解放されます

白金大地の入場券は採集を行っている際に一定確率でドロップ入手することが可能です

 

キューブは沸いてくるモンスターを時間内に倒しきると次のステージに進めるダンジョンで、シリングや星の恩寵(強化成功率UP)を入手することが出来ます

最高20階で各階のクリア時間が早いと貰えるポイントが多くなり、早めにクリアすることも可能です

全滅すると失敗となりますが、誰か1人でも生き残るとHPを少しだけ残した状態で復活出来ます

通常のアイテムは使用できず、回数制限の付いたバトルアイテムのみ使用することが出来ます

 

試練の回廊(ボスラッシュ)はボスモンスターが段階ごとに沸いてくるのを倒していきます

段階を重ねるごとに強力になったり複数沸いたりします

バトルアイテム以外のポーションの使用なども制限されますが、死んでも数秒後復活することが出来ます

時間内に討伐出来ないとその段階までで終了となります

報酬として強化に必要な突破石が沢山もらえるので、入場券がカオスダンジョンで出た場合は早めに使っていくといいかもしれません

 

白金大地(プラチナフィールド)は採集ダンジョンとなっており、自分の上げている採集をやりつつ、稀に出る大きな採集物を入口の指定場所まで最大4つ運んで報酬を最後に貰います

4個と12個運んだ時点で採集物がリセットされ再びリポップします

12個運ぶとボスが沸き、倒すと宝箱が置いてある場所まで進行することが出来、報酬としてエッセンスなどが入手できます

白金大地内の採集は採集のオーラを消費しないため、オーラ不足を気にすることなく積極的に参加していきましょう

基本的にはロナウンで領地研究に必要な石や木材とキノコを掘るのが人気でおススメですが、道具を作れる考古学も人気なのでお好きな方に行って大丈夫です

 

影の塔は最大50階まであり、1ステージクリアごとに初回のみ報酬が貰えます

ソロプレイで攻略していくダンジョンとなっており、5階層ごとにボスが沸くことが多く、高階層になってくるとギミックの理解が攻略に必要という場合も有ります

通常のアイテムは使用できず、回数制限の付いたバトルアイテムのみ使用することが出来、死ぬとその階層までで終了となります

step
10
フィールドボスを倒そう!

冒険の書関連のフィールドボスも存在しますが、1週間に数回しか沸かないフィールドボスも存在し、適正ILに近い方は出来るだけ参加することをオススメします

スケジュールから日時と位置を確認できます

出現時間前に生成されたMAPのchに入場してないと、その後のMAPではいくら待っても出現しないので、ch移動して前のchに移動するか諦めるかした方が良いです

step
11
アビスダンジョンに挑戦しよう!

アビスダンジョンは今までと違い、少しコアプレイヤー向けのダンジョンとなっており、攻略難易度が高く、高確率で初見殺しにあいます

マッチングPTにはあまり期待せず、募集掲示板から練習PTやクリア経験者PTを探して挑戦することをオススメします

アビスダンジョンは1週間に1度のみ報酬を受け取ることが出来ますが、クリア出来るまでダンジョンへの入退場は自由となっており、ボスに何度でも挑戦することが出来ます

IL320とIL340が現在実装されていますが、適正ILを少し超えてくると楽になるので、不安な方はILを少し上げたり動画を見て予習してから挑戦すると良いです

step
12
空いた時間を利用しよう!

ここまでこなしても空いた時間が出来るといった方は、大陸各地に散らばるモココの種集めや島の心集め,PvP,クエスト消化,冒険の書埋めなどをやっていくといいと思います

モココの種は400個ほど集めると速度が少し速い船が交換報酬で貰えたり、島の心を沢山集めるとエモートや乗り物や家具などが手に入ります

冒険の書を埋めるとスキルポーションやNPCの好感度が上がりやすい音楽やエモーションなどが報酬で貰えるので頑張ってみるといいかもしれません

PvP(証明の闘技会)の殲滅戦3:3などはスポーツライクで特に罵詈雑言も無く、1戦数分で終わりサクサクと進行するので興味のある人は参加してみるといいのではないかと思います

ランキング戦が開始されランカーとして上位入賞すると限定の乗り物やアバターが貰えるので、腕に自信のある人はぜひ挑戦してみて下さい

他にも音楽・巨人の心臓・美術品・宝の地図など集めていくものが沢山あります

 

カオスダンジョンやガーディアンレイドやエポナクエストは毎日回数制限などがあるのでなるべく消化することをオススメします

 

ロストアークを今すぐプレイ!


おすすめ記事

-初心者
-, , ,

© 2023 ロストアーク(LOST ARK)初心者攻略wiki